知多半島郷土史往来4号

ファイル 260-1.jpg

 やっと刊行できた。
 今まで刊行が出来なかった理由1、資金難。
 今まで刊行が出来なかった理由2、資金不足。

 困ったことだ。

 では、刊行できたので資金不足は解消したの?
 とんでもない。
 金はないが、どうしてもこの論文集を出さねばならない時期が来たので、強行突破である。

 その理由は?
 世のため人のため、では決してない。

 「吉原遊郭の支配者は南知多衆」=西まさる
 「半田市最初の銀行とお札」=本美吉朗
 「東海航業知多航業の軌跡」=森下高行

 など、本邦初公開の新説の論文がぼくの机の引き出しに長く眠っていて、イライラして仕方がなかったからだ。

 どれも地域限定のマイナーな事柄だが、実に面白い。

 ご一読を乞う。

 表紙は「須佐おどり」をイメージ。

  ♪天神山から千両箱投げ出した
      須佐のみなとは金だらけ 金だらけ

 かつて、南知多・須佐の湊は、金だらけだった。
 何の金?
 吉原遊郭マネーだよ。吉原の金がいっぱいだったのだ。

 どうぞ、ご一読を。
 当HPの「当会関係書籍」へどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です