終戦の日の動員学徒たち/『中島飛行機の終戦』より
昭和20年8月15日終戦。
動員されていた学徒たちは「速やかに帰郷させよ」の命令で続々と駅へ集まっていた。同16日から数日は国鉄半田駅、乙川駅は帰郷する学徒たちで溢れていた。臨時列車も出された。
ところが、その日の光景は私たちの想像外のものだった。
拙書『中島飛行機の終戦』のその1章を転記する。
一、動員学徒と女子挺身隊
終戦となり、各地から動員されていた学生たちが帰郷を始めた頃である。半田製作所に近い国鉄半田駅、乙川駅には毎日、毎日、別れの光景が見られた。
しかし、ちょっと変わった雰囲気なのである。
男子学生の多くは口を真一文字に結び、悔しさをみせている。あるいは、敗戦を嘆き号泣する者も少なくない。号泣する友の肩をどんどんと叩く男も泣いている。
ー日本は本当に負けたのか…。信じたくない男たちである。
女子学生も泣いている。但し、彼女たちの涙は男たちとは明らかに違う。それは暫く住んだ土地を離れる感傷の涙。帰郷できる感動の涙。いわば嬉し涙なのである。
その証拠に、寮を出て、駅までの道すがら、彼女たちは手を組み、声を合わせて歌を歌って歩いて来たのだ。
♪ラ・ラ・ラ 赤い花束 車に積んで 春が来た来た 丘から町へ♪
明るい明るい、女学生の歌声だった。
この学徒と呼ばれる男子学生と、女子挺身隊と呼ばれる女子学生との温度差は、単なる性差なのだろうか。彼ら、彼女らの戦時中、終戦直後をみてみる。
と本は続く。
この瞠目すべき駅の風景・・。なのである。
*写真は男子寮の襖の裏に残されたもの。終戦後2ヶ月もたった10月に書かれた。まだ負けたことを悔いている。ああ男の悲しさ、だろうか。