共同募金発祥の地 愛知県半田市
日本で初めて共同募金を始め、日本全国に定着させる源となった地は、愛知県半田市である。
と、何度説明しても反応をしない(したがらない)のが、地元の半田市の人々だ。
これは悪意でも無知でもなく、慎重な性質をもつ地域性のなせる結果だ。
★間違ったことを言う=悪口を言われる=恥をかく=ならば、最初から関わらない。
の図式なのだ。
★地域の誇りを発見する=ふ~ん=自分の利益になるわけじゃない=だから無視する。
の図式もあるかもしれない。
愚痴をこぼしていても仕方がない。
掲出の2枚の写真を見比べてほしい。
「半田市で募金活動をしている写真」と「その写真に写るポスター」。
そして、「全国で共同募金を始めた昭和22年11月25日」のポスター。
★半田市の子ども達の服装は11月25日以降の冬の物?
違うよね。どうみても春から夏。夏から秋。の恰好。
★全国共同募金開始のポスターには11月25日から12月25日の日付も明確に見える。サンタクロースがアイドル。
これは言うまでもなく「年末助け合い」の原型だろう。
半田市では全国に先駆けて、昭和22年夏ごろ、「共同募金」を始めたのであります。
そんなことはない! という方からのご一報も期待する。