6月例会『ふるさと講座』ですが、ご講演予定の白井昭氏が急病のため、「名鉄パノラマカーの生みの親 95年の鉄道人生を語る」は中止します。白井氏がご快復になったら再度企画します。
6月例会は6月18日(日曜日)会場はアイプラザ半田・研修室 (小ホールではありません)
◎6月の講座ですが、『知多半島郷土史往来7号』が発刊されます。その全著者にご自分の原稿についてのコメントを短くお話願うことにしました。 全著者は下記の方々です。(全員が登壇するとは限りません)
吉田政文、大谷昇、小林和彦、本美吉朗、赤井清功、竹内和子、竹内テル子、森下高行、山本博信、西まさる
◎NHKドラマ『どうする家康』の劇中、家康伊賀越えの後、知多半島へ上陸したか否かの決着はまだ付いていない。その論争に終止符を打ちたい。
「どうする家康」の知多とばし 総括 講師・西まさる
まだ決着のつかない家康の白子から大浜への道筋
知多半島にいくつもある物証を再確認
4年間もお待たせしました! 今年はやっと開催できます。どうやらお天気にも恵まれそうな予報も。どうぞご参加ください。下の写...
12月7日、そして12月8日は半田市にとって忘れてはいけない日です。
昭和18年(1943)12月8日...
11月講座は知多半島にこだわらず、広く世界をみて「南極をめざした人たち」の講座。講師は海洋研究家の大賀清史氏である。
...
日比左三や~い! 東慶丸や~い! と情報を求めている。
これらがNHKのワールドニュースに採り上がられて世界に発信...
日比左三の情報が少しずつ寄せられている。
この11月発行の『はんだ郷土史だより』当該ページを貼り付ける。下の「日比...
今からちょうど100年前の1922年9月、トルコ・エーゲ海沿いの港町スミルナ(現イズミール)での出来事。
ギリシャ・ト...
8月例会『ふるさと講座』は石川勝彦氏((株)石川屋3代目社長)を迎えて「国産肉牛発祥の地・半田」の講演である。
...
法務省保護局・宮田祐良局長が鴉根の榊原弱者救済所跡史跡公園を視察に来られた。7月28日午前11時のこと。
この視察の連...
「ふるさと講座」が200回を迎え、今回・204回に「ふるさと講座200回記念講座」をもった。
壇上中央が原氏
...