ふるさと講座200回

ふるさと講座200回記念講座を中日新聞さんが予告記事を大きく載せてくれた。ありがとう。

講座は下記の通りです。

桶狭間合戦
信長はなぜ勝てたのか。徳川研究の第一人者が語る桶狭間合戦
講師・原 史彦
(名古屋城調査研究センター)
ミニ講座 豊田佐吉、石川藤八発明物語 講師・西まさる

 

200回記念プレゼント●  出席者全員に「佐吉・DVD+小冊子」を進呈します。
*今回は先着120名様で締め切りますので、お早めのご来場を。

銘酒「天山」到着

中島飛行機半田製作所の最高責任者だった藤森正巳氏のご子息には大変お世話になっている。この方のご協力がなければ拙書『中島飛...

「乗り鉄35年 JR全路線制覇こぼれ話」が人気

3月例会は、「郷土史料でみる明治23年陸海軍聯合大演習」(西まさる)、「わが庭から貝がぞくぞく、石器のかけらも出土」(松...

家康、伊賀越えの後の足跡

本能寺の変の直後、堺にいた家康は自国の岡崎に帰るため一目散に逃げた。有名な「神君伊賀越え」がこの時のことだ。伊賀を越えた...

庭から貝殻や土器?が続々と出土

1月例会は松下ひろし氏の「太古の海岸線、わが庭が縄文遺跡?」であった。この標題だけでは分かりにくいが、松下氏がご自分の庭...

今年もよろしくお願いいたします。

 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。 写真はコロナ禍前の講座の様子。会場はぎっ...